JSMO 公益社団法人 日本臨床腫瘍学会

facebookX
お問い合わせSearchen

Search探したいワードを入力してください

お知らせ

JSMO/ASCO Young Oncologist Workshop 2024(2024/8/11-12)

日本臨床腫瘍学会会員の皆さま

平素より当学会の活動にご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。
日本臨床腫瘍学会は,がん薬物療法専門医に対する教育事業の一環として,米国臨床腫瘍学会(ASCO)と共同で,将来の臨床研究のリーダーとなる若手医師を対象とするワークショップを開催いたします。

本研修の主な目的は以下のとおりです。

1.最新のがん薬物療法の臨床研究,とりわけがん免疫療法やプレシジョンメディシンに関わる研究のトピックスを学ぶこと
2.受講者が立案するがん免疫療法やプレシジョンメディシンに関する臨床研究計画のブラッシュアップを通して,臨床研究の方法論を学ぶこと
3.国際学会に通用する英語による研究発表のスキルを向上させること

研修はすべて英語で行われます。
受講者は,がん薬物療法の臨床研究を立案できる45歳以下のJSMO正会員で,募集人数は30名程度を予定しています。
なお,審査により6名を臨床研究計画のブラッシュアップのための発表者とします。他の参加者24名はショートプレゼンテーションを行います。
講師はASCOから2名,JSMOから2名を招請し,ファシリテーターはJSMOから参加します。

下記応募要項をご参照の上、奮ってご応募ください。

日本臨床腫瘍学会 理事長 南 博信

プログラムはこちら(変更の可能性があります)

【概要】

  • 名称:JSMO/ASCO Young Oncologist Workshop 2024
  • 日時:2024年8月11日(日)~12日(月祝)
  • 会場:東京コンベンションホール
    〒104-0031 東京都中央区京橋三丁目1-1 東京スクエアガーデン5F
  • 受講者数:30名
    (このうち,選考された6名は自ら立案した研究計画を発表後,講師や参加者と討論して研究計画をブラッシュアップします。
    24名はショートプレゼンテーションを行います。)
  • 参加費:無料
    ※交通・宿泊は参加者ご自身でご手配ください。
    また,学会による宿泊先予約代行ならびに旅費宿泊費の支給はございません。
  • 研修責任者:
    瀧川 奈義夫(教育委員会委員長,川崎医科大学総合医療センター)
    米盛 勧(国際委員会委員長,国立がん研究センター中央病院)
  • 講師(敬称略)
    Pasi Janne(ASCO,Dana-Farber Cancer Institute)
    Christian U. Blank(ASCO,The Netherlands Cancer Institute)
    中島 貴子(JSMO,京都大学大学院医学研究科 早期医療開発学)
    浜本 隆二(JSMO,国立がん研究センター研究所 医療AI研究開発分野)

【候補者資格(書類選考あり)】

  • 45歳以下(2024年8月12日時点)のJSMO正会員
    ※なお,選考に際し,がん薬物療法専門医を優先する
  • 英語での研修が可能な者
    ※入会を希望される方はこちらからお手続きください。

【応募方法】

上記資格を満たす希望者は,以下の手順にてご応募ください。

(1)オンラインフォームから基本情報を申請ください。(今後のご連絡先として使用いたします)
(2)各フォーマットをダウンロードの上,以下3点をJSMO事務局(jsmo@jsmo.or.jp)宛メールにてご提出ください。
(件名に”【JSMO】YOW2024応募”と入れてください)

1)CV
2)Motivation sheet
3)研究計画書(コンセプトシート):研究計画の概要を記載したコンセプトシート(所定の書式)を審査します。

研究計画書に関するQ&Aはこちらをご参照ください。
※ご提出いただいた個人情報は,YOW以外の目的では使用いたしません。
※応募書類はすべて英語でご記載ください。

【応募期間】

5/29(水)~6/27(木)9:00 JSMO事務局(jsmo@jsmo.or.jp)必着

【結果通知】

7月中旬頃メールにて通知(予定)

【問い合わせ】

■本件に関するお問い合わせ:日本臨床腫瘍学会事務局(jsmo@jsmo.or.jp